BLOG
はじめてのサステナブル素材入門|ガラスと金物が地球にやさしい理由 No.316
掲載日:2025.09.04
最終更新:2025.09.04
こんにちは、スリーナイン島野株式会社の西野です。
最近よく耳にする「サステナブル」や「SDGs」。
これは簡単に言うと、地球にやさしく、長く安心して使えるものを選びましょうという考え方です。
実は、身近な建材である「ガラス」と「金物(かなもの)」は、このサステナブルな考え方にとても合っている素材なんです。
ガラスが環境にやさしい理由
👍🏻リサイクルできる
たとえば飲み終わったガラス瓶が、また別のガラス製品に生まれ変わることをご存じですか?
ガラスは何度も再利用できる「循環型」の素材です。
👍🏻長持ちする
一度取り付けたガラスは、割れない限り何十年も使えます。プラスチックのように短期間で劣化しにくいため、ゴミを減らせます。
👍🏻光を通して省エネになる
窓や間仕切りに使えば、自然光で部屋を明るくできるので、照明の電気代を抑えることにもつながります。
金物が環境にやさしい理由
「金物」とは、ドアの蝶番や取っ手、引き戸のレールなどに使われる金属部品のことです。
👍🏻リサイクル率が高い
アルミ缶やスチール缶と同じように、金属は溶かして新しい部品に作り直すことができます。
👍🏻部品交換で長く使える
ドアやガラスは、金物のおかげで長持ちします。壊れたときも「全部を捨てる」のではなく「部品だけを取り替える」ことができるので、ゴミが少なくて済みます。
身近な事例で見る「ガラス×金物」
🎈パン屋さんのショーケース
毎日パンを並べるショーケースは、透明なガラスで商品がよく見え、丈夫な金物で開け閉めもスムーズです。
長く使えるだけでなく、部品を交換すればショーケース全体を買い替えなくても済みます。
🎈ホテルや店舗の姿見ミラー
大きな鏡はガラスと金物でできています。
しっかりと固定されることで安全に使え、長期間利用可能。金物の交換だけで鏡自体を長く活かせるのも特徴です。
🎈公共施設の掲示板
屋外の掲示板もガラスと金物で守られています。耐久性が高く、必要に応じて金物だけを交換すれば何年も使用できます。
ガラスと金物の組み合わせは長持ちデザイン
🌼シンプルで飽きのこない見た目だから、流行に左右されにくい
🌼修繕や部品交換ができるので「使い捨て」にしなくてよい
🌼長く使える → 捨てなくていい → 地球にやさしい
この流れが、持続可能な社会に貢献しているのです。
これからの未来
これからの建築や内装では、「長く使えるか」「捨てた後に再利用できるか」がますます大切になります。
ガラスと金物は、その両方を満たす“未来型の素材”といえます。
まとめ
😊ガラス → 何度もリサイクルできて長持ち
😊金物 → 丈夫で、部品交換ができる
だから、ガラスと金物は地球にも人にもやさしい内装素材なんです。
「環境に配慮した建材を使いたい」「長持ちする内装を検討したい」という方は、ぜひお気軽に当社までご相談ください。
…………………………………………………………………………………………
「お気軽にお問い合わせください。」
製品やサービスに関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフがお客様のお悩み解決をお手伝いいたします。
▼お問い合わせはこちら
お問い合わせフォームへ
最後までお読み頂きありがとうございました。
また次回もお付き合いの程、よろしくお願い致します。
ご意見・ご感想は info@999shimano.com
件名に「ブログ宛」と入れてお寄せ頂けると幸いです(^^)/