BLOG

コンフォートヒンジを黒焼き付け塗装で別注製作 No.330

/ / /


掲載日:2025.10.09

最終更新:2025.10.09

こんにちは、スリーナイン島野㈱の西野です。

展示ケースやショーケースの開き戸に使用される「コンフォートヒンジ」。
そのスムーズな開閉性と、美しい意匠性から多くの現場でご採用いただいています。

今回は、標準仕様のクローム仕上げをベースに、黒焼き付け塗装仕上げ(マットブラック)で製作した別注対応品の事例をご紹介します。
黒ヒンジによる空間の統一感・高級感を重視される方はぜひご覧ください。

コンフォートヒンジとは?展示ケース金物として選ばれる理由

「コンフォートヒンジ」は、ガラス厚5mm・6mm・8mmに対応した開き戸用ヒンジです。

展示ケースや店舗什器などで「美観」と「使いやすさ」を両立する金物として、多くの設計者・施工業者様にご採用いただいています。

項目内容
対応硝子厚5mm・6mm・8mm
材質亜鉛合金(軸部:真鍮)
仕上クローム/WB(ステンレス)/黒焼き付け塗装(別注)
取付種別木製枠用・金属枠用
調整方法六角レンチで開閉位置の微調整可能

黒焼き付け塗装仕上げの特長とメリット

黒焼き付け塗装(マットブラック)は、塗料を高温で硬化させることで
耐久性と意匠性を両立させた仕上げ方法です。

👍🏻キズ・汚れに強く、長期間美観を維持

👍🏻光の反射を抑え、展示物を引き立てるマット質感

👍🏻高級感と統一感を空間全体にプラス

👍🏻塗膜が硬く、剥がれや変色が起こりにくい

展示ケースや店舗什器などで、金物を主張させず空間に溶け込ませたい場合に最適です。

別注対応で実現する“黒ヒンジ”の高級感

黒焼き付け塗装仕様のコンフォートヒンジは、標準品と同一構造で製作が可能。
そのため、寸法や強度・動作性能は変えずに色だけを変更できます。

ブランドショップや美術館などでは、照明の反射を抑え、
静かで落ち着いた存在感を持つ黒ヒンジが選ばれています。

採用シーンと仕上がりイメージ

黒焼き付け塗装仕様のコンフォートヒンジは、以下のような用途で採用が増えています。

・美術館・ギャラリー展示ケース

・ブランドショップやジュエリー什器

・ホテル・サロンのショーケース

・シックな内装を意識したオフィスエントランス

黒のヒンジが、空間のトーンを統一し、展示物をより引き立てます。

■ 担当者コメント

「金物を単なるパーツとしてではなく、“空間デザインの一部”として考えるお客様が増えています。
コンフォートヒンジは構造がシンプルなので、塗装・仕上変更などの別注対応がしやすく、
黒焼き付け塗装のような高意匠仕上にも柔軟に対応できます。」

まとめ|黒焼き付け塗装の別注対応はスリーナイン島野へ

スリーナイン島野では、今回ご紹介した黒焼き付け塗装仕様のコンフォートヒンジをはじめ、
各種金物のカラー別注・特注加工・塗装対応を承っています。

「展示ケース金物をマットブラックで統一したい」
「デザインに合わせた黒ヒンジを小ロットで作りたい」

といったご相談にも柔軟にお応えいたします。

…………………………………………………………………………………………

「お気軽にお問い合わせください。」


製品やサービスに関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフがお客様のお悩み解決をお手伝いいたします。


▼お問い合わせはこちら
お問い合わせ

最後までお読み頂きありがとうございました。

また次回もお付き合いの程、よろしくお願い致します。

ご意見・ご感想・お問い合わせは info@999shimano.com

件名に「ブログ宛」と入れてお寄せ頂けると幸いです(^^)/

いいね! (まだ評価がありません)
読み込み中...