BLOG
キッチン侵入ストップ!猫対策引戸のご紹介 No.292
掲載日:2025.07.15
最終更新:2025.07.15
こんにちは、スリーナイン島野株式会社の寺田です。
今回は、ペットと暮らすご家庭にぴったりの“猫侵入防止引戸DIY事例”をご紹介します。
猫がキッチンに入ってきたら…意外と困ること、ありませんか?
猫と暮らすのは癒しでいっぱい。
でも、キッチンに猫が自由に出入りしてしまうと、意外な困りごとが発生します。
🧂 食材や調味料を倒してしまう
🔥 火や包丁など、思わぬ事故につながる危険がある
🧼 食器や作業台に飛び乗って衛生面が心配
🐾 料理中に足元に入り込んで転倒リスク
🧻 収納棚や引き出しを勝手に開けていたずら
「ちょっと目を離したすきに…」ということも多く、
飼い主も猫も安全に過ごせる仕切りがあると、安心感がまるで違います。
そんな背景のもと、今回ご相談いただいたのが「キッチンカウンター部分に引戸をつけたい」というお客様でした。
ご相談のきっかけ:ネットで探しても理想の施工例がない!
お客様は「猫が入らないようにしたい」「でも開閉できるようにしたい」という理想像を描きつつ、ネットで情報収集をされていたそうです。
しかし…
「格子タイプの簡易柵ばかりで、透明引戸でスッキリ仕切るような事例が見つからなかった」
とのこと。
そんな中で当社のガラス引戸相談所を見つけていただき、「これは理想に近いかも」とお問い合わせくださいました。
今回のDIY構想とご提案内容
お客様のDIY計画に合わせ、以下の内容で部材を準備・納品しました。
▶ 開口部の構造
・ツーバイフォー材(2×4)でカウンター開口枠を自作
・その開口に合わせて引戸を取り付ける計画
▶ 使用部材
・引戸金物:SUS304ステンレス製/ヘアーライン仕上
→ 耐久性・意匠性に優れた高品質素材
・パネル材:透明アクリル板(指定サイズにカット)
→ 視線を遮らず圧迫感もなし
▶ 加工内容
・開口寸法に合わせて引戸金物をミリ単位でカット
・ビス穴も施工に合わせて加工済みで納品
・アクリルもピッタリサイズで事前カット
DIYでも取り付けやすく、仕上がりもキレイに。
「プロに頼まなくても美しく設置できる」がコンセプトです。
引戸の良さは“空間を仕切っても圧迫しない”こと
今回使用したのは、透明アクリル×ステンレスの引戸。
オープンキッチンの開放感を損なわず、必要な時だけサッと閉じてペットの侵入を防げる仕組みは、まさに理想的。
見た目もスッキリ、室内インテリアの調和を崩しません。
🔓 開閉式で使い勝手抜群
✨ 見た目にもスマートで圧迫感ゼロ
🧼 衛生的で掃除も簡単

掲載の写真は、引き戸を取り付ける前のキッチン開口部分です。
ここに引戸が付く予定です。
完成写真は、後日こちらのブログに追加する予定ですので、乞うご期待ください。
最後に
猫と暮らすからこそ、住まいに“安心できる工夫”を加える。
そんな暮らしのヒントとして、今回の事例が少しでもお役に立てば幸いです。
「引戸で仕切るアイデア、いいかも」と思われた方、ぜひ一度ご相談ください。
素材の選定から寸法加工まで、柔軟に対応いたします。
引戸金物についてもっと知りたい方は、ガラス引戸相談所までどうぞ!
…………………………………………………………………………………………
「お気軽にお問い合わせください。」
製品やサービスに関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフがお客様のお悩み解決をお手伝いいたします。
▼お問い合わせはこちら
お問い合わせフォームへ
最後までお読み頂きありがとうございました。
また次回もお付き合いの程、よろしくお願い致します。
ご意見・ご感想は info@999shimano.com
件名に「ブログ宛」と入れてお寄せ頂けると幸いです(^^)/