999の部屋

54.リーダーの役目


掲載日:2025.09.08

最終更新:2025.09.08

昨日、石破首相が辞任表明しました。あまり会社のブログで政治的な話をするのは良くないと思うので、その件については、発言する気はありませんが、リーダーの役目という事を感じましたので、発信できればと思いました。
 首相の決定プロセスは、各国の政治システムによって違います。少し調べると、世界では日本とイタリアは頻繁に首相が交代しています。世界には独裁政権、軍事政権、王政など様々なリーダーの形があって、どれにも良い点や悪い点があります。政治の世界だけでなく、スポーツのチームにおいても、監督というリーダー、キャプテンというリーダーがいて、キャプテンのタイプにも色んなタイプがありますし、チームカラーとしても色々なチームが存在します。私自身も色々なスポーツや組織に関わってきましたし、今現在も会社の代表として経験を積み重ねています。

 そんな様々なタイプの組織やリーダーを見て、経験して、共通して感じる事は、リーダーの役目とは、「方向性を示すことだ」と思っています。めまぐるしく変わる環境や組織を構成するメンバー。早い遅い、多い少ない色々な条件のなかその変化に対応しながらリーダーシップを取っていく必要があります。環境によっては強いリーダーが必要な時もあります。また逆にそれぞれがリーダーシップを発揮して進めなければいけない時もあります。以前、多様性を尊重する事とわがまま放題を認めてしまうこと。という様なブログも書きましたが、信念をもって方向性を示すことがリーダーの役目であると思います。全員を納得させる事が必要な時もありますが、どちらが正解かではなく、どちらかの道を選ばなくてはならない事があります。困難な道を敢えて選ぶ必要があるときもあります。そんな判断基準はやはり、組織の理念や信念といった根源的な部分になると私は考えています。
 近年私は自社の経営は「未来や平和への祈りや願いの経営」でありたいと思っています。

私利私欲ではない、必ずひとり一人の心の奥底にある、良知良能「こうあったらいい」「こうなってほしい」という将来に対する利他の心が響き合う組織です。

 まぁ、そんな事を言うと頭がお花畑の様な理想論者と思われる部分はあるかと思いますが、だからこそ逆にそれを具体的に数値化して、突き進む事が大事だと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。 こんな会社ですが、一緒に仕事がしたいという企業様、働いてみたいという就職活動をしている方は是非ご連絡ください。


島野

いいね! (10 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...